▼セミナー名 | 『成長企業がやっている「攻めの知財」と「攻めの法務」』 |
---|---|
▼セミナー講師 | IPP国際特許事務所 所長・弁理士 松下 昌弘(まつした まさひろ) 未来創造弁護士法人 所長・弁護士 三谷 淳(みたに じゅん) |
▼日時 | 2022年7月26日(火) 18:00〜21:00(懇親会付き) 18:00〜19:30 本セミナー 19:30〜21:00 懇親会・意見交換会 お時間がある方はぜひご参加ください。 (軽食、お飲み物を用意してお待ち申し上げております) ※若干終了時間が前後する場合がございます。 |
▼開催場所 | ▼オフライン会場 開催場所:未来創造弁護士法人 東京オフィス 東京都港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー17階 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」1番出口徒歩2分 https://www.mirai-law.jp/access/ ▼オンライン Zoomにて(前日にURLをお送りさせていただきます。) |
▼参加費用 | 無料 |
▼対象者 | ・中小企業の経営幹部の方々 ・企業内 法務 、知財業務に携わる方 ※ 定員がございますので、お早めにお申込みください。 ※ 講演内容・講演者が変更になる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。 |
▼セミナー概要 | 第一部:「事業を成長させる攻める知財戦略」 第二部:「攻める企業がやっている法務 〜トラブルの未然予防とトラブル発生時のスピード解決交渉法〜」 第三部:【松下×三谷対談】「専門家から見た伸びる会社の共通点」 第四部: 懇親会(質疑応答) |
▼申し込み締め切り | 7月22日(金)23:59 |
▼参加費用 | 無料 |
特許権や商標権等の知的財産権は、模倣品・模倣サービスが出た場合に、権利主張してけん制するためのものというイメージが一般的に強いです。しかしながら、これは知的財産権活用の一つに過ぎません。知的財産権は、自社の強みを権利として明確化して社外から評価可能にすることで、事業成長に必要な顧客・提携先・資金の獲得に寄与します。知的財産権を積極的に活用して事業を成長させる方法を、具体例を挙げて説明します。
▼目次
1. 社内にある知的財産の種類(ビジネスモデル、技術、ブランド、商品デザイン)
2. 知的財産権活用の6パターン
3. 知的財産権活用の成功事例
これまで多くの中小企業の知財業務に係わり、数々の成功する企業と失敗する企業の実態を目の当たりにしていく。 その中で、成功している企業には、ある共通点があることを発見する。 知財業務で「勝ち組企業」に変える知財戦略コンサルタント。各種協会、企業、大学でのセミナー講演200回以上。
詳しくはこちらから:https://www.ippjp.com//matsushitaprofile.pdf